東海道53次ウォーク 第四回<神奈川宿~保土ケ谷宿~戸塚宿>

この企画、阪急交通社のツアーに参加して開始しましたが、今回からは独自ウォークとして、カミさんと2人で歩くこととしました。


京急神奈川駅近くからスタートし、横浜駅の外周を回り保土ケ谷宿まで約4キロ。そのまま進み、権太坂を上り東戸塚を過ぎると戸塚宿。12キロの行程です。


国道から宮前商店街に入ると旧東海道。


これまで日本橋から歩いてきましたが、それぞれの宿にはどこも詳しい説明の案内板が設置されていて、事前に詳しい内容を把握しておかなくてもそれらを読みながら歩くと知識が深まります。この神奈川宿もきれいな案内板がそこここに整備されていました。


京急神奈川駅を過ぎると京急とJRの線路をまたぎます。すると京急線、京浜東北線、東海道線、横須賀線の4本の電車が同時に走行する場面に出くわしました。


台町を昇っていくと田中家という料亭があります。江戸時代創業ということ。また、龍馬の妻、おりょうが明治時代に勝海舟の紹介で働いていたお店とのこと。


浅間神社入り口。富士山の浅間神社の分霊を祀ったとのことで、昔は富士山に通じていると言われた穴があったそうな。


八王子道への分岐点。


追分のすぐ横に和菓子屋さんがあり、追分餅という大ぶりな餅が店頭に並んでいました。思わずおやつ用に購入。特別にできたてのつぶしあん入りをいただきました。


保土ケ谷宿も案内図や解説標があちこちにあります。


追分のあたりから松原商店街が広がります。この日はとても賑やかで福引きなどもやっていました。


保土ケ谷宿に到着。もしタイミングが合えばお昼に蕎麦をいただこうと思っていたそば屋さん「桑名屋」昔ながらの店構えです。


保土ケ谷宿の本陣跡を過ぎてしばらく歩くと、金子屋という旅籠のあとにある趣のある建物があります。当時の様式を継承している建物。


一里塚跡と上方見附跡。上方見附は宿場の京都側に置かれた見張り場で、ここと江戸川におかれた江戸方見附のあいだが宿場街だったそうです。


ここから権太坂の開始。


箱根駅伝で有名な権太坂ですが、こちら旧東海道の本家権太坂はかなりの急坂です。説明板に由来が書いてありましたが、旅人があまりにも急な坂道だったので近くにいた老人になんという坂なのか聞いたところ、耳の遠い老人は名前を聞かれたと勘違いし「権太」と答えたということ。


結構、数百メートル近く坂が続いています。


へとへとになって登り切ったところの公園で小休止。さきほど保土ケ谷宿のうさぎやで勝った追分餅をいただきました。エネルギー補給で再開!


餅を食べたら焼餅坂ということろを下っていきました。


その先に細い切り通しのような上り坂が品濃(しなの)坂。その中ほどに一里塚が当時のまま道の両側に残っていました。小高い丘が両側にあります。日本橋から9里目。


新横浜方面から伸びている県道17号を歩道橋で渡ります。


戸塚宿への入り口、江戸方見附跡がファミレス「フォルクス」の前にありました。


戸塚と言えば箱根駅伝の中継地ですよね。マンホールの蓋にはその絵柄があしらわれていました。


戸塚駅東口で本日のウォークは終了。
約14キロ、22,000歩、4時間30分でした。

コメント