今年うれしかったこと、お世話になった方々2019

今年もあと3週間で終わろうとしています。64歳として過ごした今年一年間を振り返り、うれしかったこと、お世話になった方々を思い出しました。

■「いまさら聞けないパソコン、スマホ、タブレット」セミナーを毎月開催できた。

 ・毎月10名以上の方が聴きに来てくれた。

 ・Sさん、Sさん、Uさん、Mさんが毎回お手伝いに来てくれた、どうもありがとう。

 ・見附市役所まちづくり課のOさん、Sさんがバックアップしてくれた。

 ・一年間に渡って毎月きちんと内容を企画して継続できた。  

■「スマホと友達になろう」セミナーを開催できた。

 ・4回に渡って17名の方が参加してくれた。喜んでいただけたと思う。ありがとう。
 ・ふぁみりあのYさん、Oさんを始めとして皆さんバックアップしてくれた。ありがとう。

■「ホームページ作成講座」を開催できた。

 ・企画してくれたNさん、ありがとう。
 ・丸一日の講座を実行し終えた。

■Uさんのホームページ作成をお手伝いで来た。

 ・自分自身もWordPressを覚えることができた。

■アルカディア合唱団のホームページを作成できた。

 ・日記の更新など、活動のバックアップができた。
 ・担当のOさん、情熱をもって合唱団のことを伝えてくれてありがとう。

アルカディア音楽祭合唱団
見附市の音楽文化の一端を担いつつ、ともに歌う楽しさ、喜びを1年間ご一緒しましょう。

■川瀬のり子ギター教室のホームページ作成を継続できた。

 ・ギターと大正琴の発表会の内容掲載を軸に、運営のお手伝いをできた。  

川瀬のり子ギター教室 | 年齢や進度に応じた丁寧な個人レッスンなので、初心者も上級者も、小学生から80代の方まで楽しくレッスンしています。自由が丘と松原に教室があります。
ギターを弾きたいと思いながら、チャンスが無かったり、あきらめたりしていませんか?自由が丘教室、松原教室では、年齢や進度に応じた丁寧な個人レッスンを行っておりますので一緒に楽しく演奏しましょう!

■たくさんの方々のパソコン、スマホのお手伝いができた。

 ・ご近所のNさん、Mさん、Uさん、パソコンコミュニティのUさん、Sさん、「いまさら」参加者のHさん、Sさん、古代史のSさん、Tさんなど多くの方のお手伝いができた。頼ってくださってありがとうございました。

■毎月のように東京往復ができた。

 ・東京往復を軽自動車で下道で行く。早朝出発して午前中の早い時間に到着するというパターンを確立した。

■イシキカイカク大学を受けることができた(3期、4期)

 ・さまざまな講師の方々の刺激的なお話を伺えた。
 ・デイリー神谷で毎日話を聞き刺激を受けている。

■ピアノをライフワークとして楽しめている

 ・カワイ音楽教室のS先生、楽しいレッスンをありがとう。
 ・映画音楽シリーズとして19曲を演奏した。  

ピアノレッスン
「ピアノレッスン」の記事一覧です。

■尾瀬を始めとして山歩きを継続できた

 ・いつも声をかけてくれ、山歩きをプロデュースしてくれているY君、どうもありがとう。
 ・雄国山、雄国沼でニッコウキスゲを堪能した。

雄国山~雄国沼 ニッコウキスゲ
裏磐梯の雄国沼がニッコウキスゲの時期ということで、今年初めての山歩きを雄国山に定めて、梅雨の合間の一日、歩いてきました。朝4時半に自宅をクルマで出発。同行の友達と共に三条~五泉~阿賀と走り2時間半ほどで喜多方市の雄国萩平駐車場へ到着。ここか...

 ・初夏の尾瀬沼、三条の滝で身体の過信は禁物と教わった。

 ・秋の尾瀬ヶ原

■県内ロングウォークに挑戦した

 ・やはり街歩きは楽しい。
 ・見附市周遊30km

見附市周遊30㎞ウォーク
台風の影響で雨がちな日々が続く中、少し雨雲が遠ざかるということで、8月24日(土)に見附市の周囲を30km歩いてきました。見附市総合体育館を出発し、ちょうど30km歩き、体育館に戻ってきます。標高は20mから出発し、最高点が50mほど、最低...

 ・見附→新潟50km

見附市から新潟市まで中之口川を辿るロングウォーク 53km
先日、見附市周回の30kmを歩きましが、それ以降、新潟市までの50kmを歩いてみたいと思い立ちました。尾瀬も歩いてきたことだし、この勢いで昨日行ってきました。朝の5時前に見附市の自宅を出発し、三条、燕、月潟、白根と辿り、新潟市内に入り、終点...

■古代史が大きな柱として出来上がってきた

 ・古代史講座の連続参加ができた。関根先生にお世話になった。
 ・同好会の立ち上げに協力で来た。ホームページを作成した。

■お互い単身赴任状態のカミさんと毎晩通信できた

 ・基本、毎晩会話したっていうのは結構すごいと思う。カミさんにに感謝。

■高校吹奏楽部時代の仲間

 ・なんだかんだで付き合いを継続してもらっている。40年間続くってすごいと思う。ありがとう。

■大学の仲間

 ・こちらも40年近くを経て、毎年集まっている。
 ・今年はスカイツリーと上野でのお食事。楽しかった。

■さまざまなコンサート

 ・都響プロムナードコンサートは定期会員としてずっと聴いている。
 ・ヴィラ=ロボスギター作品全曲演奏会

ヴィラ=ロボス・ギター作品全曲演奏会
現代ギター社主催のニューイヤーコンサート。毎年福田進一がプロデュースする。今年はヴィラ=ロボス没後60周年ということで「ヴィラ=ロボス・ギター作品全曲演奏会」が企画された。会場は代々木公園裏にあるHakuju Hall。ビルの7Fにホールが...

 ・日下紗矢子バイオリン

日下紗矢子~ヴァイオリンの地平4 近現代~
昨年、NHKの放映で知った日下紗矢子さん。女性でありながらベルリンコンツェルトハウス管弦楽団のコンサートマスターに就任。そして同室内オーケストラのリーダーとしてステージに立つ姿、演奏、弾きこまれてしまった。数年前からシリーズで開催されてきた...

 ・ドゥダメル、ロサンゼルスフィル演奏会

ドゥダメル/ロサンゼルス・フィル ジョン・ウイリアムスプログラム
グスターボ・ドゥダメル率いるロスアンゼルス・フィルハーモニックが演奏する、オール・ジョン・ウイリアムズプログラム。2019年3月21日にNHKホールで聴いてきた。毎年行われるNHK音楽祭の一環の公演だ。NHKホール玄関わきに、ドゥダメルとウ...

 ・山田和樹・アンセムプロジェクト

山田和樹アンセム・プロジェクト Road to 2020
3月17日(日)、オーチャードホールで「山田和樹アンセム・プロジェクト」を聴いてきた。アンセムプロジェクトきっかけは東京オリンピックが開催されることだそうだ、自分にできることとして世界二百数十か国の国家を歌いたいと思ったことだという。それが...

 ・大澤美穂ピアノリサイタル

大澤美穂ピアノリサイタル
2年ぶりの大澤美穂さんのピアノリサイタルを聴いてきました。会場は前回と同じ王子ホール。銀座三越の裏手にあります。ショパン-----------------------------------------------------------ワ...

 ・N響名曲コンサート(幻想交響曲)

N響名曲コンサート2019 ~夏の多彩な空気を満喫する夜会へ、ようこそ~
幻想交響曲を聴きたくなってチケットを買ったのが、春が訪れようという3月下旬。いよいよ夏の梅雨空の中、その日がやってきた。都響のプロムナードコンサートではいつも訪れているここサントリーホールだけど、平日の夕刻に訪れるのはずいぶん久しぶり。少々...

 ・舘野泉コンサート

舘野泉コンサート
見附市のアルカディアホールで舘野泉さんのコンサートを聴いてきた。コンサートは2部に分かれており、第1部は舘野さんの息子さんのヤンネ舘野さん率いるアルカディア・フレンズ・アンサンブルの演奏でヴィヴァルディの「四季」。第2部は舘野さんの独奏とピ...

 ・船橋洋介 音楽を語る

指揮者 船橋洋介 音楽を語る
見附市の音楽プロデューサーを務める船橋洋介さんのイベントを聴いてきた。タイトルは「語る」となっているけど、市内の中学生合同バンドの指導を通して、音楽に関して感じる、考える、きっかけとなるようなイベントだった。ちなみにサブタイトルは「生きた音...

 ・アマチュアジャズフェスティバルin見附

アマチュア ジャズ フェスティバル イン 見附
11月3日、文化の日。見附市のアルカディアホールで行われたジャズコンサートを聴いてきた。この催しは現在新潟県で開催されている国民文化祭・にいがた2019の一環として開催されたとのことで、主催のトップに文化庁となっている。ジャズ@アルカディア...

 ・アルカディア音楽祭

アルカディア音楽祭 ~そしてハーモニー~
毎年恒例のアルカディア音楽祭、今年は都合で2日目だけだったけど、聴いてきた。1日目は、市内の歌ごえサークルや高校生のコーラス発表、ゲストのソリストによる歌ごえなどのプログラム。そして聴きに行った2日目はアルカディア音楽祭管弦楽団を中心に、モ...

 ・見附市吹奏楽団

見附市吹奏楽団第19回定期演奏会
ここのところ毎年聴いている見附市吹奏楽団。今年も今日アルカディアホールで定期演奏会が行われ、聴きに行ってきた。今年で4回目の定演になるけど、今年はかなり洗練されてきた感じがした。それにしても20年も継続しているってすごいことだと思う。こんな...

■VBAエキスパート合格

 ・昨年から挑戦してきたMOS資格の取得のしめくくりとしてエクセルVBAの資格を合格した。

■3本の映画との出会い

 ・いずれも素敵な映画だった。
 ・グリーンブック

映画『グリーンブック』と板橋仲宿散歩
池袋HUMAXシネマズで遅ればせながら「グリーンブック」を見てきた。黒人に嫌悪感を抱いていた主人公が、ひょんなことから黒人ピアニストに使える運転手になり、黒人差別の激しい南部へのツアーに同行することになる。ぶつかりながらもしだいに信頼関係が...

 ・蜜蜂と遠雷

映画『蜜蜂と遠雷』
映画「蜜蜂と遠雷」を見てきました。最近、ピアノ、ピアニストを取り上げた映画が作られる機会が多いですが、こちらは恩田陸の同名小説を映画化したものです。新宿歌舞伎町の東宝ビル(旧コマ劇場)にあるTOHOシネマズ新宿。新宿駅東口から歩いていくと、...

 ・マチネの終わりに

映画『マチネの終わりに』
TOHOシネマズ上野で映画「マチネの終わりに」を見てきました。久しぶりに人間の心理の深いところを描き出した映画を観たような気がする。もう一度じっくりと観てみたいと感じた。「未来が過去を変える」という言葉は考えさせられる。それとこの映画の大き...

■2回の温泉旅行  

  ・風呂ギライの私が楽しみにしている温泉旅行。今年も2回楽しんだ。
 ・上信越ドライブと赤倉観光ホテル

上信越ドライブと赤倉観光ホテル
風呂ギライの温泉旅行!愛車、ダイハツミラに妻と二人東京板橋を出発したのが朝8時ちょうど。した道をひた走り、途中休憩を取りつつ夕方には新潟県赤倉温泉に到着の予定だ。お昼近くになり前橋にある登利平北支店に。友達から強く勧められている鳥めしを食べ...

 ・伊豆ドライブ

伊豆ドライブ
久しぶりに温泉へ。今回は伊豆赤沢温泉ホテルに泊まりました。板橋をミラ号で朝6時に出発し、午前中は今まで歩いた東海道ウォークを辿るドライブ。日本橋を出発し、できるだけ歩いた旧道を通りつつ、箱根芦ノ湖までを走っていきます。車窓からは、見覚えのあ...

  以上、さまざまな出来事、人々とのつながりで充実した1年を過ごすことができました。 あらためまして、どうもありがとうございました。

コメント