私がよく利用しているYouTubeのチャンネルを紹介しているシリーズ。今回はオーケストラを取り上げます。
チャンネルを開設して演奏を公開しているオーケストラがたくさんあり、そのうち私がよく聞いているオーケストラチャンネルをご紹介します。
まずは東京都交響楽団。ここはコロナ前まで3年にわたって定期会員としてサントリーホールのプロムナードコンサートを聴いてきたオーケストラです。音楽監督の大野和士、桂冠指揮者のエリアフ・インバルなどの演奏をはじめ、スペシャルコンサート、リハーサル映像など、興味深い内容を公開しています。
言わずと知れた日本を代表する活躍をしているオーケストラ。こちらも数々の演奏を公開しています。NHKの放送でいつでも聴けると言えばそれまでなのですが、指揮者や奏者へのインタビューなどをまじえてたくさんの動画を配信しています。
読売日本交響楽団の公式チャンネルです。あまり頻度は高くないのですが、興味深い演奏動画を載せています。
オーケストラ団体ではないのですが、洗足学園音楽大学のチャンネルは外せません。学生を中心とした演奏を幅広く発表していて、多彩なプログラムもあり、いつも興味深く聴いています。オーケストラ以外でも、吹奏楽、楽器別アンサンブル、器楽、ポピュラーなど音大の活動がよくわかります。
ドイツのフランクフルト放送交響楽団のチャンネルです。すごく精力的に演奏を公開しています。このチャンネルに出会ったのはシチェドリン版カルメン組曲の演奏を探していた時でした。鮮烈で新鮮な演奏はとても魅力的です。
最後の登場するのはベルリンフィルハーモニー管弦楽団。ベルリンフィルはオンラインで演奏を配信する独自のサービスを行っていて、YouTubeではそのダイジェスト版をPRの形で配信しています。約3分ほどの演奏ですが、その曲のいいとこどりで聴かせてくれるのでいつも楽しみにしています。
コメント