先日東海道53次ウォークの旅を三条大橋で完了しました。開始したのが2014年4月なので丸10年かかってしまいました。今回は踏破の履歴をまとめて振り返りたいと思います。
年月日 | 宿場 | 思い出 | 記事へのリンク |
---|---|---|---|
2014年 | |||
4月26日(土) | ![]() 日本橋 | きっかけは阪急交通社の「東海道五十三次街道をゆく」という企画に応募したこと | 東海道53次ウォーク 第一回<日本橋~品川宿> |
![]() 品川宿 | |||
5月3日(土) | ![]() | 品川宿の旧街道は当時を彷彿とさせる町並み | 東海道53次ウォーク 第二回<品川宿~川崎宿> |
6月14日(土) | ![]() | 生麦事件の発生現場を通過 | 東海道53次ウォーク 第三回<川崎宿~神奈川宿> |
7月6日(日) | ![]() | 阪急交通社のツアーから離れ、夫婦二人で独自ウォーク開始 | 東海道53次ウォーク 第四回<神奈川宿~保土ケ谷宿~戸塚宿> |
![]() | |||
7月26日(土) | ![]() | ほぼ箱根駅伝コースをたどっています 藤沢に到着後のかき氷店探し | 東海道53次ウォーク 第5回<戸塚宿~藤沢宿> |
9月14日(日) | ![]() | なぜか湘南クッキー直売自動販売機が思い出 | 東海道53次ウォーク 第6回<藤沢宿~平塚宿> |
10月4日(土) | ![]() | 湘南の東海道は1号線幹線の路側帯を車に気を付けながらひたすらまっすぐ歩いたことを覚えています | 東海道53次ウォーク 第7回<平塚宿~大磯宿~二宮> |
(二宮) | |||
10月25日(土) | ![]() | 到着した小田原での蒲鉾屋さんめぐりが楽しかった | 東海道53次ウォーク 第8回<二宮~小田原宿> |
11月22日(土) | (ホテルはつはな前) | 猫の先導で猿橋を通過! | 東海道53次ウォーク 第9回<小田原宿~ホテルはつはな前> |
12月13日(土) | ![]() | 最大の難関、箱根の登りを制しました!!! | 東海道53次ウォーク 第10回<ホテルはつはな前~箱根宿> |
2015年 | |||
1月24日(日)~25日(日) | ![]() | 今回から1泊の行程 | 東海道53次ウォーク 第11-1回<箱根宿~三島宿> |
![]() | とにかく全身白化粧の大きな富士が鮮烈 | 東海道53次ウォーク 第11-2回<三島宿~沼津宿> | |
2月21日(土)~22日(日) | ![]() | ここから海岸沿いの長大な静岡ロードの始まり | 東海道53次ウォーク 第12-1回<沼津宿~原宿~(田子の浦)> |
![]() | 吉原左富士 | 東海道53次ウォーク 第12-2回<(田子の浦)~吉原宿> | |
3月14日(土)~15日(日) | ![]() | 広重の絵にある蒲原の坂道で焼き芋を買う | 東海道53次ウォーク 第13-1回<吉原宿~蒲原宿> |
![]() | 由比宿は桜えびだらけ | 東海道53次ウォーク 第13-2回<蒲原宿~由比宿> | |
4月18日(土)~19日(日) | ![]() | 東海道一の名勝、薩埵峠 | 東海道53次ウォーク 第14-1回<由比宿~興津宿~江尻宿> |
![]() | 「ずんどう焼」という小ぶりな大判焼き | ||
![]() | ほぼ静鉄沿い | 東海道53次ウォーク 第14-2回<江尻宿~府中宿>東海道五十三次ウォーク 静岡に到着 | |
2017年 | |||
4月30日(日)~5月1日(月) | ![]() | あべ川餅「かごや」のおじいさんが用意してくれたあべ川餅 丸子宿のとろろ汁 | 東海道53次ウォーク 第15-1回<府中宿~丸子宿> |
![]() | イペーという黄色い花の咲く木 | 東海道53次ウォーク 第15-2回<丸子宿~岡部宿> | |
9月10日(日)~11日(月) | ![]() | B級グルメ「おかべ焼きそば」は玉露が練りこんであるそば | 東海道53次ウォーク 第16-1回<岡部宿~藤枝宿> |
![]() | 島田髷ミニかつら展を見学 | 東海道53次ウォーク 第16-2回<藤枝宿~島田宿~金谷宿> | |
![]() | 越すに越されぬ?大井川 | ||
2018年 | |||
3月17日(土)~18日(日) | ![]() | 牧ノ原台地に広がる広大な茶畑とその中にある喫茶店で飲んだブルーマウンテン | 東海道53次ウォーク 第17-1回<金谷宿~日坂宿> |
![]() | 心に願ったことはなんでもかなってしまうという事任(ことのまま)八幡宮 | 東海道53次ウォーク 第17-2回<日坂宿~掛川宿> | |
6月1日(金)~2日(土) | ![]() | 東海道五十三次の「どまん中」 | 東海道53次ウォーク 第18-1回<掛川宿~袋井宿> |
![]() | 田園と松並木の見付 | 東海道53次ウォーク 第18-2回<袋井宿~見付宿> | |
2022年 | |||
5月22日(日) | (天竜川越え) | ファミレスジョイフルでかき氷 | 東海道53次ウォーク 第19回<見付宿~天竜川越え> |
12月11日(日) | ![]() | 蔵のカフェでロールケーキとコーヒー | 東海道53次ウォーク 第20回<天竜川~浜松宿> |
2023年 | |||
4月16日(日)~17日(月) | ![]() | 今回から宿場間をマイカーで移動 東海道で唯一現存する脇本陣が素敵 | 東海道53次ウォーク 第21回(その1)<(往路)~浜松宿~舞阪宿~新居宿> |
![]() | 新居関所 | ||
![]() | 急な潮見坂を登ると白須賀の集落が | 東海道53次ウォーク 第21回(その2)<新居宿~白須賀宿~二川宿~吉田宿> | |
![]() | 現存する本陣 | ||
![]() | 吉田城を見学。 ロワジールホテル14Fから眺める豊橋市街 | ||
![]() | 御油の松並木 | 東海道53次ウォーク 第21回(その3)<吉田宿~御油宿~赤坂宿> | |
![]() | 御休処よらまいかん | ||
![]() | 本陣跡の公園ベンチで赤い名鉄電車を眺める | 東海道53次ウォーク 第21回(その4)<赤坂宿~藤川宿~岡崎宿~(帰路)> | |
![]() | 北欧コーヒーのオーテル | ||
8月27日(日) | ![]() | おばあちゃんが店番をしていた小松屋本家の「あんまき」 | 東海道53次ウォーク 第22回<岡崎宿~池鯉鮒宿~有松宿~鳴海宿~宮(熱田)宿> |
![]() | 古い街並みと有松絞り | ||
![]() | 熱田神宮で道中の無事を祈願 | ||
2024年 | |||
6月8日(土)~9日(日) | ![]() | 歌行燈でいただいた蛤うどん御膳 | 東海道53次ウォーク 第23回-1<桑名宿~四日市宿~石薬師宿~庄野宿~亀山宿~関宿> |
![]() | 商店街の中をつっきる旧東海道 | ||
![]() | 「夏は来ぬ」の作詞者佐佐木信綱のことを知りました | ||
![]() | 車窓より | ||
![]() | 旧道らしい曲がりくねった道並み | ||
![]() | 江戸時代にタイムスリップ。感動! | ||
![]() | 朝もやにけぶる鈴鹿峠を仰ぎつつ | 東海道53次ウォーク 第23回-2<坂下宿~土山宿~水口宿~石部宿~草津宿~大津宿~三条大橋>【完結】 | |
![]() | 五十三次のうまいものを総陳列!街道沿いの全資料展示施設中No.1と思います | ||
![]() | 三筋の街道 地味ながらも町中で保存しようという気持ちが感じられます | ||
![]() | |||
![]() | 中山道との合流地点 | ||
![]() | 三井寺力餅 | ||
![]() | フルーツパフェでゴール祝い! | ||
コメント