【47都道府県ドライブ】No.3 岐阜県<3日目>

第3日目のコース

岐阜県ドライブ第3日目は、❶塩沢山荘から飛騨高山を抜け、さらに飛騨古川を抜け旧神岡町の❷レールマウンテンバイクGattan Go!!に行きます。その後は❸飛騨市の古川市街地に戻り、昼食と散策の後、外山経由で見附市に戻りました。

レールマウンテンバイク Gattan Go!!

上岡という町は現在は飛騨市に含まれますが、以前は神岡町という自治体でした。そこに通っていたのが第三セクターの神岡鉄道です。神岡には鉱山があり、その貨物需要があったのですが、自動車に代わり、通学などで利用する人も減り続け、2006年に廃線となりました。

その廃線跡の活用として行われているのがこの「レールマウンテンバイク Gattan Go!!」です。レールの上を自転車で走るというもの。

走り始めると「ガッタン、ゴットン」とレールの継ぎ目の音がします。かなりうるさいです。

1週間前に予約したのですが、残り2枠となっていました。土日はかなり先まで埋まっていたのですごい人気のようです。

今回は「まちなかコース」でそれほど起伏はなかったのですが、「渓谷コース」もあり、こちらはアップダウンがおおいとのこと。だけど電動アシストなのでらくちんらくちん。

トンネルの中に入ると自動でライトがつきます。かなり涼しい。

折り返し点は「鉱山前」という駅。亜鉛工場とのことでまだ稼働しているようでした。この日は降雨確率80%で、カッパを着ないといけないかと覚悟していたのですが、奇跡的に雨は上がりさわやかなGattan Goを楽しめました。

飛騨古川で飛騨牛を味わう

古川市街に戻り市役所の観光駐車場に車を停めました。

数分歩くと「味処古川」があります。お土産物屋と食事処が併設されています。

こちらは飛騨牛カレー。牛肉が煮込まれ、スパイス香るカレーでした。

こちらは飛騨牛朴葉みそステーキ。朴葉の上で味噌とネギと一緒に飛騨牛を焼いて食べます。分厚い肉でなくてもとても美味しい。

食事をしたら少し散策しました。こちらは瀬戸川と白壁土蔵街。水がとてもきれいです。外国の方がたくさんいらっしゃいました。

たくさんの鯉が放流されていて、人が近づくと餌欲しさに近寄ってきます。ちなみに餌(麩だと思われます)は100円で売っています。

見附へ

さて3日目の午後はひたすら帰郷です。古川から国道41号で富山市へ出ます。そこからは北陸道に乗り16時には自宅に無事帰りました。

岐阜県は暮らしやすく良いところという感想を持ちました。それと思った以上に広く、飛騨地方と南部は大きく南北に広がっています。今回はいけなかったのですが、関ケ原など滋賀県に近いところもありますしね。

思い出に残ったところはおちょぼ様の楽しい参道、神渕神社の神々しい空気感、むちゃくちゃ楽しいレールマウンテンバイクGattan Go!!です。ありがとう岐阜県。

コメント

  1. プルシアンブルー より:

    初めての岐阜方面の旅を堪能しました

    スナップの景色とコメントに引き込まれてワクワクしながら一気に三日間を楽しみました

    お疲れ様でした~