【アクア2年の総括No.0】概要編

これからアクアに乗り始めて2年の感想などをまとめていきたいと思います。まずは車両の概要を書いておきます。

私のアクア
項目仕様備考
グレードアクア Z HEV 1.5L 2WD(寒冷地仕様)Zグレード ハイブリッド 前輪駆動
使用開始2023年1月26日記事執筆時点(2025年1月26日)でちょうど2年
カラールーフ:ダークグレー
ボディー:クリアベージュメタリック
ツートンカラー
シートダークネイビー合成皮革
パワーシート、シートヒーター
主なオプションETC、ミラー一体型ドラレコ
自動駐車
ヘッドアップディスプレイ
KINTO

この車は購入したのではなくKINTOというトヨタのサブスクリプションサービスで利用しています。詳細は以下の記事で。

2年間使った感想ですが、一時的に大きな金額の支出がないので精神的にストレスが少ないです。その代わり毎月定額をクレジットカード払いしていますが、そういう金額が毎月出ていくという認識でいれば長期的な資産管理に組み込めますので、少なくともストレスはないです。

私のKINTO契約には以下のものが含まれます。

  • 車両本体(オプションなども含む)
  • 期間中の冬タイヤ(交換費用含む)
  • 通常使用での点検・整備、消耗品すべて
  • 車検費用(自賠責保険もすべて含む)
  • すべての税金
  • 任意保険(車両保険も含む)

つまり、通常使用においてはガソリン代や高速代、駐車代、洗車代しかかかりません。
しかも高燃費なアクアなのでガソリン代もかなりストレスが低いし、基本的に高速には乗らないので高速代も日常かかるわけではありません。

またハイブリッド車ゆえに走行用バッテリーも大型のものが搭載されています。これらが万一消耗しても追加負担はありません。

これらの事項をすべて含んでの毎月の支払いなのですが、契約期間の7年間に渡って毎月支払い続けます。その総額と、自分で車両を購入してその都度費用を払っていく場合の金額を計算して見たところ、ほぼ同額となりました。

ただし、KINTOの場合は7年間の契約期間が終了したら車両を返却する必要があります。購入の場合は当然使い続けることができるので、そこが違いますね。

コメント