コンパクトカーがいい
7年前に見附にUターンしたときに、母親が使っていたダイハツ・ミラを引き継いで使い始めました。使い始めたときは走行距離が3万キロちょっとだったのですが、現在は9万キロまでになっています。

日常使いの用途のほかに、以前は月に1回東京を往復していましたので、それで走行距離が伸びました。
軽自動車はとても使い勝手がよく、維持費も安いので重宝しました。しかし長距離を走る機会も増えるに従い、もう少し余裕のある車に乗りたいなと思い始め、あれこれと調べ始めたのが5年前くらいだったと思います。
大きさはコンパクトカーにしたいと思いました。取り回しの良さ、日常使いが中心だけど、長距離も快適にドライブしたい、維持費も抑えたい、というような理由です。
マツダ デミオ(現マツダ2)
当時、まず目にとまったのはマツダ・デミオでした。現在はマツダ2という車名に変更になっています。

デミオとしては4代目のクルマで、昔レンタカーで乗ったデミオから比べるととても上品で大人のクルマという感じに仕上がっている。マツダ独特の「魂動」デザイン採用車でスマートなスタイルでした。たしかカー・オブ・ザ・イヤーも受賞したと思います。
ディーゼルエンジンの設定があったのが魅力的でした。
スバル インプレッサ
次に気に入ったのがスバルのインプレッサ。現在利用している自動車整備工場がスバルの特約店なので、店内に展示車が飾ってあったのです。オイル交換やタイヤ交換などをお願いしている間、車内に入ってみたりしました。

この車もカー・オブ・ザ・イヤーを受賞。当時としては先進的な運転支援のアイサイトが魅力的で、新しい世代のシャシーの採用と相まって、世界一安全な車と謳われていました。
フォルクスワーゲン ポロ
20年ほど前、新潟市にいたころ、フォルクスワーゲンのゴルフに乗っていたこともあり、フォルクスワーゲンも気になっていました。ゴルフは少し大きくなってきたのでポロがちょうどよい。このころ、ポロがモデルチェンジし、気持ちが動きました。内容もそうなのですが、ゴルフやポロのワイドアンドローのスタイルが私の心をつかむのです。

日産 ノート
そんなところにさっそうと登場したのが日産ノートのフルモデルチェンジした新型ノートです。搭載するガソリンエンジンは発電専用で、駆動はモーターのみという電動車です。また、ワンペダル走行という回生ブレーキが組み込まれたアクセル操作が魅力的です。
ノートも兄貴分のノート・オーラという高級グレードを追加しておととしのカー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。

それに相まって、私の心をつかんだのは先進的なスタイルでした。未来を感じさせてくれるスタイリッシュさです。
あと、運転席と助手席のダッシュボードに備え付けのカップホルダーがあるのがいい。現在のダイハツミラにも収納式のカップホルダーがあるのですがとても便利に使っています。よくある運転席左側のコンソールにホルダーがあるのは、左手でとらなければいけないのと、位置が低いのでボトルを手に取るのに億劫な気がします。

トヨタ アクア
最後にハイブリッドコンパクトカーの先駆車、トヨタアクアが10年ぶりにフルモデルチェンジをして登場しました。

トヨタのハイブリッドなので、なんといっても一番の魅力は燃費の良さです。すでに使っている人の話ではリッター当たり30キロくらいは日常的に出せるとのこと。驚きです。
またモデルチェンジして次のような特徴を備えました。
- バイポーラ型ニッケル水素バッテリーの採用で余裕のモーター走行
- TNGAという新型のシャーシープラットホームで安定した走行と乗り心地
- 100V、1500Wのコンセントを備え、非常用電源として使える(ガソリン満タンで5日間給電可能)
- 全自動駐車が可能な支援システム
- 自動ブレーキや各種警告など徹底的な安全支援
日産ノート VS トヨタアクア
愛車ダイハツミラも13年を経過、異音がしたり塗装がはがれてきたりしてきました。いよいよ買い替えようという気持ちになり、昨年の段階でノート(オーラ)とアクアの二択に絞り込みました。どちらもとても魅力的なコンパクトカーです。それぞれのお気に入り点、残念な点を比較してみました。
比較項目 | 日産ノート(オーラ) | トヨタアクア |
走行性 | ◎とても静か、快適な走行性 | 〇モーター駆動速度域が増えて静かだが、ロードノイズが多いとの論評 |
燃費 | 〇実質20Km前後 | ◎実質25~30Kmくらい |
価格 | △320万円超(オーラ) | 〇260万円くらい |
購入方法 | 一括、ローン、リース | 一括、ローン、リース、KINTO |
スタイル | ◎スタイリッシュ | △やぼったい(かわいい) |
カップホルダー | ◎ダッシュボード | ×センターコンソール |
メーター | ◎デジタル式アナログメーター(オーラ) | ×デジタル表示 |
非常用電源 | ×なし | ◎5日間の非常時給電可能 |
その他メリット | 駐車支援システム、ディスプレイオーディオ、ビューアラウンドモニター |
悩んだ挙句、アクアをKINTOで購入する(正確にはサブスクリプションで利用する)ことにしました。年金生活者にとってサブスクというのは出費の計画が立てやすくとてもよいです。万が一途中で車が不要になれば少しの違約金を払って解約できます。
ノート(オーラ)は車としての基本がとても魅力的なのですが、価格面で折り合いがつきませんでした。それとアクアにはやはり燃費と非常時給電システムという大きなメリットがあり、こちらを優先しました。
いよいよ来週木曜に納車されます。そのころには雪が落ち着いてくれるといいな。
コメント
選び抜いた、「宝物」。明日受け取り予定! 今夜は良い夢を見てください。
これから受け取りに出かけます!ワクワク💛