Evernoteに望むものと代替としてのnotion、UpNote

Evernoteは便利

Evernoteは歴史のあるノートサービスです。パソコンでもスマホでも、どこでも自分のノートにアクセスでき、入力する手段もキーボードから、カメラから、手書きから、スキャナから、他アプリから、Webからなど多岐にわたります。

最高のメモアプリ - Evernote で大切なノートを整理
Evernote ではアイデア、プロジェクト、ToDo などを記録したり、忘れないように優先順位を付けたりすることが可能です。無料トライアルを是非お試しください!

私の主たる使用方法は以下のようなものです。

  1. 日記
  2. 読書記録
  3. 備忘録
  4. パソコンやスマホの啓蒙作業の記録
  5. Webサイト作成についての情報整理(サーバ情報、記事執筆メモなど)
  6. 作成したノートをWeb共有し、他の人から気軽に見てもらう

手軽に情報を記録し、高性能な検索機能で情報を探し、とても便利に使っています。有料プランに入って、同期端末数や月間記録情報量などの制限を解除して使っています。

Evernoteのおかしな方向性

ところがここ数年Evernoteの方向性が変わってきました。

ライバルサービスの出現などの理由からかもしれませんが、多機能化にシフトしてきたのです。多機能化そのものは歓迎されるべきことなのですが、その影響で以下のような副作用が出てきています。

  1. 軽快な入力性が損なわれた
  2. 画面がスマートではなくなった
  3. 細かいところで今までの挙動が変わった

例えば、私は広いモニター画面の左半分に常にEvernoteを広げて作業しています。いつも同じ画面レイアウトでいてほしいので、次回起動したときも同じウインドウ位置で現れてくれていて便利でした。ところが最近にEvernoteは必ずモニターの中央に同じサイズでしか表示されない。その都度画面の位置と大きさを調整しなければいけないのです。

文字フォントも自由が利かず、やぼったい画面。

しばらくLegacy版Evernoteを使っていたのですが、ノートのWeb共有が突然きかなくなり、しかたなく新しい版を使い始めています。

私が欲しいのは、多機能ではなくサクサクと確実に入力でき、画面表示も見通し良くスマートに表示できるというノートアプリとしての基本的なところをしっかりしてくれればいいのですが、おかしな方向性にいっているのが残念です。

notionはどうか

そこでしばらく前からEvernoteの代替になるものはないかリサーチしています。

まずMicrosoftのOneNoteがあげられます。手軽さということでは満足なのですが、残念なのはノートのWeb共有がノート単位でなくノートブック単位であること。ここは私は多用しているところなので譲れません。

次にnotionがあげられます。ここ数年でブレークしているサービスです。

Wiki、ドキュメント、プロジェクトがつながるコネクテッドワークスペース | Notion (ノーション)
1人でもチームでも使える、オールインワンのワークスペース。毎日使うアプリケーションを、ひとつにまとめます。

私もずっとサブ的に使っているのですが、どうしても全面的に乗り換える踏ん切りがつきません。

どうしてかというと、手軽にメモを記入するだけ、という私の用途には合わないからです。データベースという機能はすばらしく時折使っているのですが、私の用途としては普通にメモを残したり、ノート代わりに情報を整理したりというもの。いらないものが多すぎてシンプルに使えない。検索もEvernoteには到底かなわない。

もしかしたら私がEvernoteでのノートブック、ノートというシンプルな構造に慣れてしまっているからかもしれませんが、手軽にシンプルにノートを管理したいという用途には向いていないと思います。ToDoやスケジュールなどをきちんと管理したい、データをきちんと管理したい。さらには組織などでToDoをきちんと共有管理したいという方には素晴らしいツールになると思いますが。

UpNoteはどうか

メモできるサービスはいくつかあるのですが、UpNoteというサービスは知りませんでした。

Best Notes App - Write and Organize with UpNote
UpNote is a clean and beautiful app for writing and organizing notes. It’s easy to use with rich features and delightful experience. Available on Mac, iOS and W...

改めて調べてみるとシンプルにノートをとることに徹したサービスのようでしたので、さっそく使ってみました。すると結構いいです。本当にシンプルにメモを取ることに徹しています。動きも軽快。

ノート単位のWeb公開も可能でとてもいいです。ただ残念なのはPDF文書を埋め込むとファイルへのリンクのみ表示されてノート上で文書内容がプレビューできないのが残念。・・・と思い、しばらく使わなかったのですが、この記事を書くために再度使ってみたところ、最近PDFのプレビュー機能が付いたようです。これはいいですね。

無料だとノートの最大数が50に制限されていますが、永久ライセンスが\3,500なので、ライセンスを購入しました。これは格安ですね。逆に事業を継続してくれるか心配になるくらいです。

今後どうするか

現在、Evernote Pernonalプランを年間契約(\5,200)していて、来年の3月までは月間10GBのアップロード容量が使用可能です。情報によるとEvernoteにAI機能が付加され、料金がアップするとのこと。

notionをかなり有力な乗換先候補として期待して使っていたのですが、なかなかシンプルな使い方だと敷居が高いようで馴染めませんでした。

現在の最も有力な乗換先はUpNoteです。PDFのプレビュー機能も追加されたことですし、少し本腰を入れて使ってみようかと思います。良ければEvernoteから全面乗り換えします。Evernoteは無料版に戻しておけば、現在の内容は問題なく参照できるので、急いでデータを移行しなくともOKです。

ちなみにEvernoteからUpNoteにデータを移行するのは、Evernote側でノートブック単位でenex形式ファイルにエクスポートし、UpNoteでインポートするだけなので簡単ですが、ノートブックごとに作業を行う必要があるのでちょっと手間はかかりますね。

コメント