パソコン・インターネット

アルカディア音楽祭のPRビデオ作製しました

今年もアルカディア音楽祭が開催されます。 音楽祭実行委員から依頼をいただき、PRビデオを作成しました。「SNSなどでPRして、もっと若い方たちにも知ってもらいたい」という思いとのことです。 PRビデオって言っても 引き受けてはみたものの、初...
旅行・地域

八海山尊神社と社員食堂

秋分の日、八海山尊神社に参拝に訪れました。 このあたりをドライブすることは結構あるのですが、神社に寄ったのは初めて。参拝客用の広い駐車場を降りると八十八段の階段があり、その上に社殿があります。 静寂に包まれたとても落ち着く空気感です。この辺...
音楽

大澤美穂 アフタヌーン ピアノ&トーク

小出郷文化会館で行われた大澤美穂さんのピアノコンサートを聴いてきました。 大澤さんの演奏はかれこれ16年ほど前から聴かせていただいています。 どうして今回大澤さんがこの小出郷でコンサートを行うことになったのか、というお話をコンサートの最初に...
見附市界隈

12本の弦の響き~クラシックギター・デュオの世界

9月3日(日)、見附市文化ホールアルカディアで開催された「12本の弦の響き~クラシックギター・デュオの世界」を聴いてきました。 見附市でクラシックギターのコンサートが行われること自体が稀なのですが、ギター界をけん引する中堅の人気ギタリストお...
東海道53次ウォーク

東海道53次ウォーク 第22回<岡崎宿~池鯉鮒宿~有松宿~鳴海宿~宮(熱田)宿>

岡崎宿~池鯉鮒(ちりゅう)宿 前回の旅は岡崎宿で終了した。今回はその岡崎の町からドライブ開始です。 岡崎と言えば三河、三河と言えば八丁味噌。 たたずまいのある味噌蔵が街道の脇に並んでいます。 国道1号と行きつ分かれつする旧東海道。いままでも...
日記・コラム・つぶやき

4年ぶりにサギソウが咲いた

4年前に鉢をいただいて咲いたサギソウ。球根の植え替えに失敗して絶えてしまいました。 今年、今にも咲きそうな蕾をつけた鉢を改めていただき、無事にその可憐な花を咲かせてくれました。 ありがとう。
古代日本史

「石上朝臣麻呂 闇の左大臣」黒岩重吾

黒岩重吾の遺作となった古代史小説「石上朝臣麻呂(いそのかみあそんまろ) 闇の左大臣」を読み終わりました。皆さんは石上朝臣麻呂(以下「麻呂」と書きます)と聞いてもご存じの方はまれなのではないでしょうか。藤原朝臣不比等(ふじわらあそんふひと)(...
喫茶店・カフェ

風鈴と珈琲蔵ぬりの里

うだるような暑さの続いた今日、喜多方までドライブしてきました。 木之本漆器店 まず一つ目の目的は風鈴を購入すること。お邪魔したのがこちらの木之本漆器店。 漆器店なので会津塗などの漆器が中心なのですが、手作りの風鈴もこの季節、たくさん販売して...
ピアノレッスン

所有しているピアノ譜の一覧を作ってみました

ピアノの楽譜を数十冊持っているのですが、どの楽譜に何の曲が掲載されているのか覚えられません。前々からリストにまとめたいなと思っていたのですが、この一か月くらいで作業を終えました。 全部でのべ2173曲でした。重複している曲もたくさんあります...
ピアノレッスン

ピアノレッスンNo.241『ワン・ノート・サンバ』

夏ということでボサノバを。 大好きなワン・ノート・サンバです。 (ラフな格好ですいません) 使用楽譜:やさしく弾ける ボサノヴァ・ピアノ・ソロ・アルバム(kmp)