2ヶ月ほど前にプリンタを新しいものに入れ替えました。
キヤノンの複合プリンタMX860です。
複合プリンタについては、先駆けとなったHP製の製品の頃からずいぶん長いこと使い続けています。最近でこそごく一般的になってきましたが、当時はプリンタともスキャナともどっちつかずの製品みたいに言われていたことを思い出します。
(2004年に書いたHPプリンタについての記事です)
http://ict-mitsuke.whitesnow.jp/brian/wp-content/uploads/2022/03/2004/03/post_2.html
現在はキヤノン製の複合機2台目にあたり、今年発売になったばかりのMX860というわけです。
キヤノンの複合機の中でもスモールビジネス向けという位置づけの製品で、プリンタ、スキャナ、コピーのほかにFAX機能もついています。蓋のところを見るとわかるようにADF(自動原稿送り装置)がついていて、大量の文書をコピーしたりPDF化したりするときも、あっというまに読み込んでくれる便利もの。
今日、セミナー資料をPDF化する作業を行ったのですが、初めて気がついたことがありました。ADFに原稿を置いて読み込むときに片面か両面か指定できるのです。両面と指定すると、自動で両面ともスキャンして読み込んでくれるのですね。びっくりです!すばらしい。
あと特筆すべきはUSB接続の他に有線LAN接続、無線LAN接続もできること。今は一家に複数台のPCがあることなんて当たり前ですよね。そういうときにLANに接続してさえいればどのPCからもこのプリンタに印刷できます。つなぎ替えとか代表PCを立ち上げておくとか一切不要です。
ただ、ひとつ失敗したことがあります。この前に使っていたMP930という機種ではCD/DVDのダイレクトレーベル印刷ができたのですが、こいつはその機能がなくなったんです。買って使ってみるまで気がつかなかった。がっくりきました。結構レーベル印刷する機会が多いので・・・ しかたないので、今はレーベル用紙に印刷して専用器具で貼り付ける形に逆戻りです。
その1点を除くと、私の評価としては満点を与えてもいいプリンタです。価格も3万円で買えるしリーズナブル。
コメント
このサイトを参考にブログを書きたいと思います。
レーベル印刷がないのは残念ですが
両面ADFが光ってますよね。
エプソンの901F(902A)とで迷っていたんですが
両面ADFのあるMX860に軍配が上がりそうです!
brokentoasterさん、コメントありがとうございます。
両面ADFすごく便利でした。プリンタって実際に使い込んでみないと善し悪しがわからないところがありますよね。私の記事が参考になれば幸いです。