書籍・雑誌 今井孝著「いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才」 一日をだらだらと過ごしてしまいがち一日を過ごすうえで、どうしてもだらだらと時間を浪費してしまい、寝るときにちょっとした罪悪感をもって布団に入ることが多いような気がします。一日の中で行うことを決めて、優先度の高いものから行おうとは思っているの... 2024.12.22 書籍・雑誌
パソコン・インターネット 私が日本通信SIMをお勧めするわけ 合理的プラン下の画像は日本通信SIMという格安スマホを提供している会社のWebサイトのトップ画像です。(クリックでサイトに飛びます)3つの料金プランを提供していますが、いずれも名前に「合理的」という言葉をつけているのが印象的。感情などに流さ... 2024.12.16 パソコン・インターネット
音楽 お寺 de コンサート「トランペット&ピアノが奏でるフレッシュな音色」 今年最後となる「お寺 de コンサート」を聴いてきました。場所は、中之島妙栄寺。朝から降り続く雪の中を到着するとすでにたくさんのお客さんがいらしてます。本堂に入るといつものように当日のプログラムをいただきました。いつもおやつとして花火パイも... 2024.12.08 音楽
書籍・雑誌 「パール判事」 中島岳志著「パール判事」を読みました。東京裁判の連合国側選出の判事の一人としてインドから参加したパール判事の生涯と、東京裁判における「パール判決書」について、パール自身の言葉や行動を元に解説した内容となっています。以前NHKの特番で「東京裁... 2024.12.02 書籍・雑誌
音楽 映画「ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦」とえちごワンデーパス シネウインド久しぶりに新潟万代シティにあるシネウインドで映画を観てきました。シネウインドは市民映画館として、メジャーな映画館では取り上げないような商業ベースに乗りにくい映画を上映しています。今回の「ビバ・マエストロ!」も全国的にコミュニティ... 2024.11.21 映画・テレビ音楽
未分類 大人のピアノ発表会 見附市中央公民館でピアノ発表会を聴いてきました。見附らくらくピアノ愛好会というところが開催された催しです。幹事の方が「お寺でコンサート」「お寺でスマホ」の世話人の方で、お誘いを受けました。22人の方々が演奏され、練習の成果を発表されていまし... 2024.11.17 未分類
日記・コラム・つぶやき 高齢者運転講習を受講 免許更新時に70歳以上の場合、更新前に高齢者運転講習というのを受けておく必要があります。私の場合、ちょうど70歳になるのでぎりぎり受講が必要というパターンでした。(その代わり、免許期間は5年間だと思います。)見附自動車学校。懐かしい。ちょう... 2024.11.13 日記・コラム・つぶやき
ピアノレッスン ピアノレッスンNo.257『野生のエルザ』 高校生の頃吹奏楽で演奏した懐かしい曲です。今となっては知っている人は少ないかもしれません。1965年の映画で、母親を殺された赤ちゃんライオンをエルザと名付け、旅だつまでを描いています。使用楽譜:Musicnotes版(こちらが原曲です。映画... 2024.11.09 ピアノレッスン
ICTで皆さんを幸せに ドキュメントカメラを購入 スマホやパソコンのセミナーを行うときに重宝しているのがカメラです。自分の手元にあるスマホの画面を操作しているところをパソコンに表示して、それをプロジェクターでスクリーンに写したり、チラシのような紙の資料をスクリーンに写したりするときに便利に... 2024.10.28 ICTで皆さんを幸せにパソコン・インターネットモノ
音楽 大澤美穂ピアノコンサート in 小出郷文化会館 魚沼市小出郷文化会館に大澤美穂さんのコンサートを聴きに行ってきました。昨年はベートーベンのソナタがメインでしたが、今年はドビュッシー、モーツァルト、ショパンという構成です。昨年に引き続き訪れましたが、山々に囲まれた心の落ち着く環境はとても気... 2024.10.27 音楽