東京散歩:015.昔みちを歩く『大山みち・板橋&椎名町』

【江戸時代から大山参りは庶民の間で定着していた。王子・板橋の人たちが大山参りに使った道をたどるコース。途中の富士浅間神社の長崎富士塚は国指定有形民俗文化財。】所要:3時間
東京山手・下町散歩(昭文社刊)より

 先週、今週と紅葉の見頃なのに空模様がぐずぐずしている日が続いています。昨日も雨でしたが、今日は雨の心配は少なそうなので散歩に出かけました。

Illust566

 通勤経路途上の都営三田線板橋本町駅からほぼ直線的に南下し、西武池袋線の椎名町駅まで行きます。

 「大山参り」という言葉はあまり詳しく知らなかったのですが、落語の演題にもあり、現在の厚木市・秦野市あたりの大山が商売や賭け事に御利益があるということでお参りする人が絶えなかったそうです。板橋や王子あたりの人々が大山参りをするときに賑わった通りをたどるというのが今日のコースです。

111023_01
都営三田線板橋本町駅は中山道と環七との交差点に位置します。

111023_02
さっそく昔の面影を残すいなり通り商店街の通りへ入ります。

111023_03
この喫茶店でコーヒーを飲むと力がわいてくるかも!

111023_04
清水稲荷神社。

111023_05
ずっとこのくらいの細い道が続いています。左手に北豊島高専を見ながら歩いて行きます。

111023_06
ぐるっと回って再度環七にさしかかり横断します。

111023_07
石神井川は桜の季節がきれいでしょうね。ちなみに少し下ったあたりに板橋という橋が架かっていて「板橋」の由来ということです。

111023_08
商店街を歩いて行くと東武東上線を横断。すぐ左側が中板橋駅です。

111023_09
さらに南下していくと川越街道を横断。この交差点は旧川越街道と新川越街道が合流・分岐している地点です。

111023_10
これは公園ですが信号や横断歩道があります。板橋交通公園です。奥にはバスや都電の車両も展示してありました。

111023_11
富士浅間神社の長崎富士塚。8メートルある富士塚には上ろうと思っていたのですが、あいにく立ち入り禁止でした。国指定有形民俗文化財だそうです。

111023_12
昔みちにはこのような庚申塔や地蔵があちこちにあります。これは動物病院の傍らに残っている庚申塔。

111023_13
ここは池袋駅西口から続いている通りとの交差点。有楽町線の要町の近くです。

111023_14
馬頭観音、子育て地蔵、道しるべなどがある一角。

111023_15
これは子守河童地蔵。本当に民家の一角にぽつりとありました。

111023_16
椎名町駅のすぐ前にある長崎神社。七五三の参詣客がたくさん訪れていました。

111023_17
ゴールの椎名町駅。

今日のコースは地味でしたが、昔からの道を彷彿とさせる地蔵や寺社などがあちこちにみられおもしろかったです。これらのものが残っているということはそれなりに地域の皆さんの力なんだと思います。12,000歩。

コメント