音検3級(洋楽)過去問やってみました

「音検受験の手引き3級」に載っている昨年の出題問題をやってみました。全部で60問を60分で解答します。そのうち39問がCDの音声を聞いて答える問題。残りが問題文に解答する形です。

で、結果ですが60問中50問正解。なんと10問も間違ってしまいました。一応合格ラインは7割(42問以上正解)なので合格はするかもしれませんがちょっとがっかり。

間違ってた問題はこんなやつです。(音は出せないので雰囲気だけ)

■音楽を聴いて曲の時代・様式・ジャンルを選ぶ

・ア.新内 イ.長唄 ウ.小唄
(当てずっぽうでアと答えたけどイだった)

・ア.江戸時代 イ.明治時代 ウ.大正~昭和前期
(箏曲が流れて宮城道雄と思いウと答えたけどアが正解)

■音楽を聴いて楽器編成をイラストから選ぶ
(ピアノ三重奏だったのをピアノ五重奏と答えてしまった)

■音楽を聴いて当てはまる楽譜を選ぶ
(ドボルザークの交響曲8番4楽章の主題だったけど、各楽譜間で微妙に音程がずらしてある箇所がある)

■音楽を聴いて楽譜中の空欄小節に当てはまる楽譜を選ぶ
(ベートーベンのバイオリンソナタ「スプリング」のバイオリンがアルペジオを弾くところのアルペジオの音程が楽譜間でずらしてある)

■音楽を聴いてコード進行を選ぶ
(Ⅰ→ⅣとⅠ→Ⅵmを間違えた)

■音楽を聴いてリズムパターンを選ぶ
(8ビートと答えるところを16ビートと答えた。テンポが速いのにだまされた。)

■コードネームの楽譜を選ぶ
(F#m7-5とE♭M7を間違えた。単なる凡ミス)
↓こんなイメージ

■楽譜を長6度低く移調した楽譜を選ぶ
(長6度高くした楽譜を選んでしまった。凡ミス)

■この楽譜はホ短調から始まっているが何調に転調しているか選ぶ
(バッハのインヴェンションだった。ト長調のところをニ長調と答えた)

やはり邦楽系は弱い。いろいろ音源を聴いて慣れておかなきゃ。
聞き取りでは終止形の種類を答えるのが不安。
あと、凡ミス撲滅!

コメント