都響プロムナードコンサート No.373

今年の都響プロムナードの2回めの公演。オペラシティーホールで聴いてきた。

Img_9164

都営新宿線・京王新線の初台で下車するとオペラシティーに直結している。

Img_9167

1600人収容のホールだが、今日もほぼ満席の状況。

Img_9169

————————————————————–
指揮:大野和士
ホルン:シュテファン・ドール
————————————————————–
ゲーゼ:交響曲第4番変ロ長調 op.20
R.シュトラウス:ホルン協奏曲第1番変ホ長調
(ソリストアンコール)メシアン:恒星の呼び声 峡谷から星たちへ・・・ より
————————————————————–
ムソルグスキー(ラヴェル編曲):組曲《展覧会の絵》
————————————————————–

Img_9170

ゲーゼという作曲家は初めて知った。今年が誕生200年ということ。解説を読むとメンデルスゾーンに認められて一緒に仕事をしたということ。デンマークの作曲家だ。そういう知識を持って聴き始めたらメンデルスゾーンと同じ匂いを感じてしまった。いわゆる北欧という感じはまったくしない。もっとも解説によるとシューマンから「民族主義的な音楽の一面性」に注意するよう言われていて、様式性を追求した到達点が第4番ということ。これ以降最後の8番に向けて民族主義を取り戻していったということだ。

Img_9172

ホルンのシュテファン・ドール。かつてベルリン・フィルの首席奏者だったとのこと。一言で言ってとても図太く柔らかく安定していた。

Img_9171
公演前の時間、休憩時間などに各奏者はステージ上で調整をしていることが多い。聴衆の側としては直接の演奏以外の奏者に触れることができる感じがしてうれしい。

今日の指揮者は都響の音楽監督、大野和士だ。プロムナードシリーズで彼の指揮を聴くのは初めてだった。少し荒削りな感じを感じさせつつうねるような情熱的な展覧会の絵を聴かせてくれた。

オーケストラの楽器の中で一番好きなのは大太鼓。二部が始まる前の休憩時間の間、ずっと太鼓の両面の響きを確認していた。展覧会の絵で注目して聴いていたけど、小人や牛車では定期的に大太鼓の音が響き渡っていて、とても重要な役割を果たしていることを感じた。

あと、古城でソロを担当するアルトサックス、古城で活躍したあと曲が終わるまで出番はなくちょっと可愛そう。同様に牛車でのユーフォニアム、以降はずっと出番はなく可愛そうと思っていたところ、終曲のキエフの大門のフィナーレで金管アンサンブルに加わって少し安心した。

コメント