見附市界隈 春彩ほのぼのコンサート ネーブルみつけで開催された、アルカディア音楽祭合唱団恒例の、春のコンサートを聴きに行ってきました。おなじみの歌ばかりで楽しみです。「春彩」にぴったりな雰囲気で和やかに演奏が進んでいきます。今回は「鯉のぼり」など男声が活躍する曲が素敵でしたね... 2023.03.26 見附市界隈音楽
ICTで皆さんを幸せに スマホ写真レベルアップ講座に参加 見附市中央公民館の主催講座「スマホ写真レベルアップ講座」に参加してきました。普段はスマホのアドバイスを行う立場の毎日なのですが、写真を撮影するということに関してはまったくの素人です。スマホを使用して魅力的な写真を撮影する心構えやテクニックを... 2022.11.20 ICTで皆さんを幸せに見附市界隈
見附市界隈 見附市立名木野小学校創立150周年記念式典 私が区長をしている地域の小学校区は名木野小学校です。今年創立150周年ということで記念式典が行われ、区長として来賓出席させていただきました。名木野小学校は私の母校。6年間を過ごしましたのでたくさん思い出があります。それにしても150周年とは... 2022.11.05 見附市界隈
見附市界隈 みつけ市民オペラ「カルメン」 アルカディア音楽祭合唱団が一か月後に第九を歌う公演を行います。今日はその協賛イベントとして、2008年にアルカディア音楽祭として行われた市民オペラ「カルメン」のDVD上映会が行われました。私は初めて見ましたが、とても本格的でびっくりでした。... 2022.11.03 見附市界隈音楽
見附市界隈 見附ウォーキングまつり2022 毎年行われている見附ウォーキングまつりのイベント。10月2日(日)今年も誘導員としてお手伝いに行ってきました。昨年は田園コース担当だったのですが、今年は2年ぶりに大平森林公園コース。運動公園を出発し、大平堤を一周して帰ってくる約5キロのコー... 2022.10.02 見附市界隈
文化・芸術 分水講演会『川に学ぶ ふるさとを知る』 見附市中央公民館で開催された、第8回分水講演会を聴講してきました。主催は「大河津分水通水100周年・関屋分水通水50周年記念 未来につながる事業実行委員会」という長ったらしい名前。司会進行を見附市の企画調整課の方が行われていたので、行政組織... 2022.06.04 文化・芸術見附市界隈
ICTで皆さんを幸せに DXって何? 中央公民館で始まるデジタルウィークのスタートとして、基調講演「企業経営者から見たデジタル化がもたらす多様性」~世の中がどう変わっていくか?DXって何?~ を聴いてきた。講師は見附市のIT企業「トラスティック」の代表取締役島淳一氏。面白かった... 2021.11.21 ICTで皆さんを幸せにパソコン・インターネットプログラマのお仕事見附市界隈
ICTで皆さんを幸せに 「zoomの習得・活用」セミナーで得たもの みつけ生涯現役促進協議会主催のセミナー「zoomの習得・活用」を受講してきました。内容的にはたぶん知っていることばかりなはずなのですが、プロの方が高齢者にどのような教え方をされるのだろう、ということを勉強したくて参加しました。結果から言うと... 2021.11.20 ICTで皆さんを幸せにパソコン・インターネット見附市界隈
見附市界隈 春彩(はるいろ)コンサート ~アルカディア音楽祭合唱団~ アルカディア音楽祭合唱団の春彩(はるいろ)コンサートを聴いてきた。この合唱団のホームページを担当させていただいているが、そんな関係で今回は映像撮影と写真撮影を担当。最後列に陣取って撮影しながら鑑賞した。アルカディア音楽祭合唱団は、名前からも... 2021.03.22 見附市界隈音楽
日記・コラム・つぶやき 安原晃氏特別講演会 見附市「ふぁみりあ」で「~心に灯りを~コロナ禍の人生を共に生きる」と題して、安原晃氏の講演会があり、聴いてきた。会場には30名ほどの方々が詰めかけていた。安原晃氏は長岡市来迎寺の安淨寺の住職。真宗大谷派宗務総長を務められた方。会場に入られる... 2021.02.11 日記・コラム・つぶやき見附市界隈