書籍・雑誌 『コンピュータノスタルジア』懐かしいパソコン黎明期 デザインで見る黎明期のパーソナル・コンピュータ今日一冊の本を読み終えました。「コンピュータノスタルジア」というタイトルです。Amazonからのお勧め書籍メールに載っているのを見て注文したのですが、表紙を見た途端に読まずにはいられない気持ちに... 2025.03.29 パソコン・インターネット書籍・雑誌
書籍・雑誌 永松茂久『人は聞き方が9割』 私は子どもの頃から引っ込み思案で、特に大勢の中で話の輪に入るということがまったくできませんでした。(これは今でもまったく変わっていないようです。複数人の会話の中に入っていくことがまったくできません。)この永松さんと言う著者の方はこの本の前に... 2025.02.19 書籍・雑誌
書籍・雑誌 今井孝著「いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才」 一日をだらだらと過ごしてしまいがち一日を過ごすうえで、どうしてもだらだらと時間を浪費してしまい、寝るときにちょっとした罪悪感をもって布団に入ることが多いような気がします。一日の中で行うことを決めて、優先度の高いものから行おうとは思っているの... 2024.12.22 書籍・雑誌
書籍・雑誌 「パール判事」 中島岳志著「パール判事」を読みました。東京裁判の連合国側選出の判事の一人としてインドから参加したパール判事の生涯と、東京裁判における「パール判決書」について、パール自身の言葉や行動を元に解説した内容となっています。以前NHKの特番で「東京裁... 2024.12.02 書籍・雑誌
書籍・雑誌 「愛を伝える5つの方法」ゲーリー・チャップマン著 私はコミュニケーションべたです。子どもの頃から、よく自分の中に閉じこもり、他人と関わらない世界で活動する方が好きでした。しかし、歳を重ねるとともに、やはり人との関係性によって自分というものができていくことに気づき始めました。この本はそんな人... 2024.07.28 書籍・雑誌
書籍・雑誌 「記憶に残る人になる」福島靖著 この本を知ったのはSmartNewsの「プレジデント」か「ダイアモンド」の記事で、本の内容に沿った抜粋が掲載されていたのを読んだからです。副題として「トップ営業がやっている本物の信頼を得る12のルール」とあるように、営業の心得的な本です。私... 2024.07.22 書籍・雑誌
書籍・雑誌 『過剰医療の構造』読みました 藤井聡さんの書かれた『過剰医療の構造』を読み終えました。以前から感じていたことを様々な角度から具体的データで立証してくれている内容です。問題点を指摘するだけでなく目指すべき方向も示しています。新潟県に注目すると「過剰医療の構造」(P205)... 2024.07.03 心と体書籍・雑誌
書籍・雑誌 勝間和代著「100歳時代の勝間式人生戦略ハック」 勝間和代さんの本は出るとすぐに読んでしまいます。生きるうえで合理的に、楽に、楽しく、幸せに過ごすための知恵をたくさん教えてくれるからです。240118081240388私たちは生まれてから、20年学び、40年働き、20年休む、こういうパター... 2024.01.18 書籍・雑誌自分を磨く
書籍・雑誌 できる人とできない人の小さな違い ジェフ・ケラー著『できる人とできない人の小さな違い』を読みました。タイトルに「小さな違い」とありますが、本当に小さな違いだと思います。それは・・・「心の姿勢」がすべてを決めるということです。私たちは何かを達成する時はまず最初に心に描くことか... 2023.12.18 書籍・雑誌自分を磨く
書籍・雑誌 「88歳しあわせデジタル生活」若宮正子 著者の若宮正子さんは、会社を退職後にパソコンを始め、エクセルアートでデザインしたブラウスを着たり、iPhone用のゲームアプリを最高齢で作成し、Appleから招待されたり、現在ではテレビやネット、講演会、政府の委員会など大活躍の女性です。私... 2023.11.23 ICTで皆さんを幸せに書籍・雑誌