一番読まれている記事ランキング

Evernoteに望むものと代替としてのnotion、UpNote(2024/1/25追記)
Evernoteは便利Evernoteは歴史のあるノートサービスです。パソコンでもスマホでも、どこでも自分のノートにアクセスでき、入力する手段もキーボードから、カメラから、手書きから、スキャナから、他アプリから、Webからなど多岐にわたりま...
6589 views
【YouTube】na Relo ナレロ
私が好きでよく見るYouTubeチャンネルを紹介するこのシリーズ。今回は珍しくポップ系のグループ「na Relo」のチャンネルを取り上げます。というのは、今日のスマホサークルの皆さんのお話で、今朝のNHK「あさイチ」で80年代の「シティー・...
4201 views
六十代の大学生 ~定年退職してから大学に学ぶ~
知人から一冊の本を勧められました。タイトルが『六十代の大学生』。著者は山岸良子さんという方で、長らく県の職員として働いて、定年退職した後、新潟大学に入学されたとのこと。その4年間の出来事、思いをエッセイという形でまとめられ、出版されたのがこ...
1721 views
本格珈琲豆販売店が見附市内に登場!!
見附市学びの駅ふぁみりあで3回に渡って開催されたコーヒー講座の模様は先日紹介した。その時に講師をされていた斎藤悦美さんが自宅にコーヒー豆販売所を開かれたとのことなのでお邪魔してきた。お店は住宅街にあり齋藤さんのご自宅の玄関脇にある。目立つの...
1630 views
三国街道中通り❶(長岡~見附)15km
Googleマップを見ていると道路名が表示されているが、県道などの「~線」という現代の名称の他に「~街道」といった古い名称も表示されている。昨年歩いた村松街道もGoogleマップを大いに参考にさせてもらった。この「三国街道中通り」という名前...
1271 views
スピリチュアルアドバイス
ふとしたことで、14年前にスピリチュアルアドバイスを受けたことを思い出しました。いわゆる霊能者による透視のようなものです。当時東京に暮らしていて、岐阜県関市にあるそのお寺まで日帰りで行ってきました。「たしか、当時その時に言われたことをメモし...
1095 views
弥彦山の麓のカフェ 59FU
ピカピカの今日、以前から訪れたかった弥彦にあるカフェ「59FU」に出かけました。分水から麓沿いに弥彦へ向かう県道の「スカイライン入り口」という交差点でスカイライン側に入りすぐに弥彦神社方面に通ずる「赤坂通」に入ると間もなく左側にカフェが現れ...
697 views
【アクア】一か月点検と降車オートロック(オートロックしない事象の追記あり)
3月2日、ちょうど納車から1か月目のこの日にディーラーで一か月点検を受けてきました。基本点検とオイル交換を実施してもらいました。点検を受けている最中のアクア。今回、点検と一緒にお願いしたことがあります。それは車から離れると自動的にドアロック...
670 views
50年ぶりに帰ってきた東京音楽アカデミー
「東京音楽アカデミー」ってご存じでしょうか。昭和40年代(1970年前後)によく目にしたクラシックギターの通信教育です。私が中学3年から高校に入るころにギターを始めたくて申し込みました。その後この教材のことについてはすっかり忘れていたのです...
633 views
Google Chrome でIMEが勝手にオンになってしまう現象の回避
Windows10でGoogle Chromeをメインブラウザとして使っていますが、ひとつ使いずらいところがありました。検索欄やアドレス蘭にカーソルを持って行くと、IMEが勝手に全角モードになって日本語スタンバイの状態になるのです。検索語句...
605 views
【アクア】うっかり通知
昨日、いよいよアクアが納車されました。もう、取扱説明書は全部目を通しました😁今日、感心することがありました。この車にはT-Connectというトヨタの通信サービスが搭載されているのですが、今日メールが来ました。ドアロックを忘れているよ、って...
568 views
映画『沈黙のパレード』
Tジョイ長岡で東野圭吾の人気シリーズガリレオの最新版映画『沈黙のパレード』を観てきました。福山雅治演じる物理学者湯川が事件をひも解いていくという基本は変わらないけど、湯川が難しそうな数式を書いて謎解きするというシーンはなくなった。だけど、鋭...
534 views
國井雅比古文化講演会
ふぁみりあで開催された「国井雅比古文化講演会」を聴きに行きました。國井さんは元NHKアナウンサー。プロジェクトXの司会をやっていらした方と言えば思い出す人も多いのではないでしょうか。会場はふぁみりあ3階の小運動場。満席になりました。「NHK...
531 views
村松街道をゆく
江戸時代、見附市の刈谷田川以北エリアは村松藩に属していました。見附市の歴史に触れていると時折「村松街道」という言葉に出会います。殿様のいた村松との往来に使われた街道ということですが、参勤交代の折にもこのルートが使われたとのことです。そこで、...
508 views
高崎は大都会だった
東京農大二校吹奏楽部定期演奏会のために訪れた高崎市。通過したことはありますが、降り立って歩くのは初めてのような気がします。高崎駅周辺限定になりますが、今回訪れた高崎のスナップを紹介します。駅前の駐車場に車を止めて、そのままデッキを歩いて高崎...
469 views
所有しているピアノ譜の一覧を作ってみました
ピアノの楽譜を数十冊持っているのですが、どの楽譜に何の曲が掲載されているのか覚えられません。前々からリストにまとめたいなと思っていたのですが、この一か月くらいで作業を終えました。全部でのべ2173曲でした。重複している曲もたくさんありますの...
446 views
【YouTube】クラシック音楽解説チャンネル
YouTubeで私が楽しみに見ているチャンネルの紹介。ここのところクラシック音楽関係が続きます。今日はクラシック音楽を解説しているチャンネルです。解説チャンネルは、名演を紹介するようなものも含めてたくさんあり、どれも魅力的ですが、今回はクラ...
417 views
見附市内にインドカレー専門店!
日本中どこに行ってもインド系の方が経営するカレー屋さんがあります。そういうお店がいよいよ見附市にも登場したので、さっそく行ってきました。場所は国道8号の大阪屋のある交差点はす向かい近く。以前台湾料理店があったところです。「インド料理モティマ...
414 views
西高島平の住み心地
人形町から板橋区は西高島平に引っ越して1ヶ月が過ぎました。ここに住んで感じたことをいくつか書いてみたいと思います。■駅の位置づけ 西高島平駅は都営三田線の終点(始発駅ともいいます)です。駅から降り立つとおよそ駅前というイメージとは違う雰囲気...
309 views
【アクア】これまでの燃費
本日、弥彦まで往復してきました。出発時にガソリンを満タンに給油して、帰宅した時のメーターに表示された燃費表示は以下の写真です。リッターあたり33.6kmという素晴らしい結果でした。時間は前後しますが、下の写真はガソリンを給油した直後のメータ...
299 views
ピアノレッスン No.101 『ワグナー/エルザの大聖堂への行列』
吹奏楽のレパートリーとして人気の、ワグナーの「エルザの大聖堂への行列」(「ローエングリン」より)をピアノで弾きました。今年の正月、妹尾さんという方のYouTubeでの演奏を聴いて自分でも弾きたくなり、採譜することから始めて1年がかりでやっと...
280 views
三国街道中通り❷(見附~加茂)22.9km
おとといの長岡~見附に引き続き、見附から加茂まで歩きました。本当は加茂の手前の保内までの予定だったのですが、加茂まで歩いてしまった顛末は本文で・・・見附を出発すると東山丘陵の山すそ沿いにずっと歩いていきます。五十嵐川を越え大崎山のふもとを越...
277 views
大人のドラマ「グレースの履歴」
すでに放送終了したドラマで申し訳ないのですが、とても印象に残ったドラマだったので記録しておきたいと思います。NHK-BSで日曜の夜放送されているプレミアムドラマ枠での番組です。その印象をひと言で言うと「大人のドラマだなあ」ということです。タ...
230 views
三国街道中通り❺(阿賀野川~月岡)19km
三国街道仲通りを歩く。第5日目はいよいよ阿賀野川を渡り、水原、笹神、月岡温泉へと進む。ちなみになぜ月岡温泉をゴールとしたかというと、帰りの交通機関の都合。月岡温泉からJR白新線豊栄駅までシャトルバスが出ているので、それを利用したいため。全長...
219 views
続日本紀:左大臣石上朝臣麻呂と平城遷都を実現した東国人たちの足跡
見附市学びの駅ふぁみりあでシリーズ開催されている「古代日本史講座」。本日は「平城京遷都と日本建国の謎を解く」シリーズの第3回目、続日本紀の石上(いそのかみ)麻呂の記述にスポットを当てて、平城遷都に至る石上政権の樹立とバックボーンである東国人...
206 views
お寺 de コンサート 『クラリネット&ピアノが奏でる爽やかな世界』
爽やかな青空が広がった暖かな今日。10時から中之島の妙栄寺でコンサートがあるということで行ってきました。中之島の産業団地や北陸道にほど近い、広々したところに妙栄寺はありました。駐車場も広々しており、境内にはしだれ桜(?)が花をつけ始めていま...
200 views
東京散歩インデックス
東京散歩シリーズを完了してからかなり経ちますが、インデックスを作成したのでまとめとして載せたいと思います。関連したテーマのグループごとに集めています。<凡例> ■東京探検--------------------------それぞれの街のテー...
197 views
東京農大二校吹奏楽部演奏会を高崎芸術劇場で
高校吹奏楽部からの仲間4人で高崎の芸術劇場へコンサートを聴きに行ってきました。東京農大二校吹奏楽部定期演奏会です。この吹奏楽部は吹奏楽コンクールやマーチングバンドコンテストの全国大会で上位入賞を連続している団体です。今回もステージドリルがあ...
189 views
【山歩き】内山林道~桜峠~ちのみね城跡~高津谷高原~浦瀬(見附市、長岡市)
昨年、改築前の家の整理を行っていたときに見つけた小学校時代のアルバム。そこに小学校5年の時に遠足に行ったときの写真があった。昭和42年と思われる。懐かしい同級生たちの顔が並んでいる。 それはともかく・・・バックの看板の部分を拡大すると「高津...
184 views
尾瀬ハイキング 鳩待峠~東電小屋往復
今年2度目の尾瀬に行ってきた。鳩待峠から尾瀬ヶ原に降り、東電小屋~見晴らしと回り鳩待峠に帰ってくるいわば尾瀬ヶ原のゴールデンコースだ。3時半ころ見附市を出発し、関越道で沼田に出る。そこから数十分で戸倉駐車場に6時ころ到着した。駐車場はすでに...
174 views